ぎっくり腰で動けません(挨拶
寝返りすらツラいのでスマホいじるくらいしかやることないんですねぇ…

とりあえずこの前のFNMの簡易レポ。使用はグルール。

R1.ドランリアニ ◯×◯
R2.ドランジャンク チワワ ◯××
R3.ジャンドモンスター ◯×◯

で2-1の2位。全体的にキツい試合が多くてギリギリだった印象。
まぁ負けたのは事故だからあまり気にしてもしょうがないようです。

で、まぁ地元綱島でもこのグルールが大流行なワケですが、このグルールをメタる構成のデッキが欲しいワケで…。とりあえず手持ちのエスパーミッドレンジをそれっぽくいじってみました。

クリーチャー(19)
管区の隊長4
叫び回る亡霊2
群れネズミ2
リーヴの空騎士3
オレスコスの王、ブリマーズ3
都市国家の神、エファラ3
幽霊議員オブゼダート2

スペル(16)
究極の価格1
拘留の宝球4
英雄の破滅2
ヘリオッドの槍1
エレボスの鞭2
至高の評決2
遠隔+不在1
太陽の勇者、エルズペス3

土地(25)
神無き祭殿4
神聖なる泉4
湿った墓4
静寂の神殿4
啓蒙の神殿3
欺瞞の神殿2
平地3
変わり谷1

最近ちらほら出て来たコントロールよりのエスパーミッドレンジに少し近づいた構成になってます。
1→2→3マナとクリーチャーを展開してドブンを狙うことは出来なくなったものの、純粋なカードパワーを上げてグルールにも対処できるようにした感じですね。
各カードをマナ域別に少し紹介します。

・2マナ域
信心2稼げて自身もエファラとシナジーを持ってる管区の隊長は確定で4でよいと思います。白ダブルが少しツラいですが、土地を白マナが出やすいように構成しているので問題はない感じ。叫び回る亡霊は威圧する君主と悩みましたが、早い段階からアタックに行けるデッキではないので相手のクリーチャーを寝かせる意味がないと考えて不採用。ただ赤系のアグロには強いのでメタ次第では入れてもよいかも知れません。
ネズミはエファラと組ませるだけで本当にゲームが終わりかねないので息切れ防止に2積みですね。

・3マナ域
ブリマーズとリーヴの空騎士は攻撃の要なので抜けないですね。エファラや鞭とのシナジーがいい感じです。ヘリオッドの槍は一番怪しい枠ではありますが、このデッキではトークンが出ることが多いのでそれらが2/2になるだけでも制圧力はあります。宝球は言わずもがなですね。英雄の破滅はアグロな構成の時と比べてPWに触りにくいということと、嵐の息吹のドラゴンが宝球で除去出来ないため2枚ほど積んでいます。

・4マナ域
エファラは絶対に出したいカードなので3枚。もちろん信心達成を目指します。至高の評決はクリーチャー減らした分味方への被害が少ないので2枚ほどならば腐らずにすみそうということで積んでいます。エレボスの鞭はどのクリーチャーを釣ってもなんらかのシナジーがあるのが強いですね。

・5マナ以上
オブゼダートはもちろん強いのですが、出せば相手のライフを削りきれる所まで殴れるデッキではないので少し枚数を抑えて2枚。その分PWにエルズペスを積むことでフィニッシャーとしています。クリーチャーも出せて、信心も貯められるあたりエファラとの相性はかなりいい感じです。

と、まぁこのようになってます。
てっぺんを6マナにした分少し重くはなっていますが、カードパワーやシナジーを意識しているため回れば強いハズ…!
少し未知数な部分はありますが、しばらくはこんな感じで回してみます。
と言っても腰が治ればなんですけどね…笑

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索