また一つ年を重ねました(挨拶

タルキールをアキバと池袋まで受け取りに行って開封。
6箱半買って
赤緑6赤黒6(うち一枚foil)緑白5青白5青黒3サルカン1ソリン1
と満足な引き。
欲しい物は大体揃いましたが、緑白と青白はモダン用に2セット欲しいですね。

その後溝の口戻ってFNMドラフト。
6ドラの中で3人ジェスカイ被りをやらかしてしまい2-1。
その後身内でやった4ドラはスゥルタイ組んで2-0できました。
新環境のデッキはまえもって考えていたこともあってそれなりに完成度は高かったですが、アブザンはカードパワー高い割に何かしっくり来ない感じ。
思い切ってドレッジタイプに変えてみることを決意。

アブザンドレッジ

クリーチャー26
エルフの神秘家4
森の女人像4
サテュロスの道探し4
ニクスの織り手3
包囲サイ4
女王スズメバチ3
灰燼の乗り手2
死滅都市の悪鬼2

呪文10
神々との融和4
英雄の破滅2
エレボスの鞭2
書かれざるものの視認2

土地24
吹きさらしの荒野4
ラノワールの高原4
砂草原の城塞4
疾病の神殿4
ヨーグモスの墓、アーボーグ1
森3
平地2
沼2

スゥルタイでも組めるかとは思ったけど灰燼の乗り手がいないと始まらない!と思ったためアブザンに。
最初は探査除去の残忍な切断を入れてたものの、PWコン相手に腐るため、英雄の破滅に。また、書かれざるものの視認が不発に終わることがあったため、少し灰燼ののり手を増やしてみました。
まぁエレボスの鞭がただただ強いんですけどね!
回してて楽しいのでしばらくこれで遊んでます。
ほんとのほんとに最後。
どんだけデッキ考えても考え足りない()

万神殿の兵士4
陽刃のエルフ4
羊毛鬣のライオン4
ティムールの軍馬4
ラクシャーサの死与え3
オレスコスの王、ブリマーズ3
先頭に立つ者、アナフェンザ3
払拭の光3
ヘリオッドの槍1
包囲サイ4
真面目な訪問者、ソリン1
英雄の導師、アジャニ2

土地24
吹きさらしの荒野4
ラノワールの高原4
コイロスの洞窟4
砂草原の城塞4
マナの合流点2
森2
沼2
平地2

全環境のセレズニアを受け継ぐべく完成したアブザンビートダウン。
ティムールの軍馬は簡単に裏返るし、アナフェンザにトランプル持たせらせるナイスガイ。
緑白t黒なのでマナベースも黒は少なめ。
ちょこちょこっと組んだ割にはなんか行ける気がする。
ラストはアブザン。
パワーカード突っ込みました感満載。

アブザンミッドレンジ

クリーチャー17
エルフの神秘家3
森の女人像4
クルフィックスの狩猟者4
包囲サイ4
世界を喰らう者、ポルクラノス2


呪文19
思考囲い2
悲哀まみれ2
アブザンの魔除け3
英雄の破滅3
払拭の光2
信者の沈黙1
英雄の導師、アジャニ1
世界を目覚めさせる者、ニッサ3
太陽の勇者、エルズペス2

土地24
吹きさらしの荒野4
ラノワールの高原4
コイロスの洞窟2
砂草原の城塞4
疾病の神殿2
芳醇の神殿1
マナの合流点2
森2
平地2
沼1


女人像、狩猟者、思考囲い、ポルクラノス、エルズペス、フェッチ、そしてニッサ!
お金がどれだけあっても足りません!
でもすっごい強そう。
アグロ型のアブザンも考えてはいるのでそっちのが現実的かな?

もういっちょ。
安価オルゾフ戦士アグロ。思考囲い入れたい。

苛まれし英雄(THS・UC)4
万神殿の兵士(THS・R)4
血に染まりし勇者(KTK・R)4
刃の隊長(KTK・UC)4
鱗の隊長(KTK・UC)4
道の探求者(KTK・UC)4
不気味な腸卜師(KTK・R)4
通行の神、エイスリオス(JOU・MR)1
ヘリオッドの槍(THS・R)2
払拭の光(JOU・UC)2
略奪者の戦利品(KTK・UC)2
真面目な訪問者、ソリン(KTK・MR)1
ウルドのオベリスク(M15・R)1

コイロスの洞窟(M15・R)4
静寂の神殿(THS・R)4
沼8
平地7

低マナ域は軽くて優秀な戦士クリーチャー。
高マナ域は除去もしくは全体強化スペルという分かりやすい構成。
他にもっといい戦士がいるような気もするけどとりあえずこんな感じかな。
このデッキならエイスリオスは輝けるハズ!
ハンデス!除去!PW!

マルドゥコントロール

思考囲い3
蔑み3
ニクス毛の雄羊3
マグマの噴流3
神々の憤怒3
英雄の破滅3
はじける破滅2
払拭の光2
完全なる終わり2
紅蓮の達人チャンドラ2
苦々しい天啓2
対立の終結2
龍語りのサルカン2
リリアナ・ヴェス1
太陽の勇者、エルズペス2

血染めのぬかるみ4
戦場の鍛治場4
コイロスの洞窟4
遊牧民の前哨地4
悪意の神殿3
マナの合流点1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
山2
沼2
平地1

神々の憤怒をすんなり使えるカラーリングといったらこのマルドゥカラー。
軽量ハンデスと範囲の広い除去、フィニッシャークラスのPWを兼ね備えたこのデッキなら負けないぜ!な感じです。
とはいえ全体除去引けずにウィニーに潰されたり、確定除去引けずにでかブツに薙ぎ倒されることもないとはいえず。
バランスめっちゃ難しそうですが組んでみる価値はありそう。
とりあえず叩き台。
といってもオリジナリティはほぼ無し。

火呑みのサテュロス4
鋳造所通りの住人4
戦名を望む者4
国境地帯の匪賊4
モーギスの軍用犬2
稲妻の一撃4
ゴブリンの熟練扇動者4
軍族童の突発4
パーフォロスの鎚1
凱旋の間1
鍛治の神、パーフォロス2
かきたてる炎4
山22


パーフォロス→軍族童はロマン!
速攻持ち少ないし、信心も稼げるのでパーフォロスハンマー入れてみたけど弱かったら抜きます。
モーギスの軍用犬の枠は軍団の伏兵と悩むところだけどどっちのがいいのかな?
火拳の打撃者はとても優秀だった…

タルキールプレリ
タルキールプレリ
タルキールプレリ
こんばんマルドゥ(挨拶

いよいよ待ちに待ったタルキールのプレリということで、川崎HSで出てきました!
定員30名に対して集まったのは37名。
どうにか0回戦突破してマルドゥのお弁当箱もらいました。
中からフェッチが2枚出てきたので、もう目的は達成かなーと思いつつ、そのままマルドゥカラーでデッキを組むことに。
一枚でゲームを決められるほどのパワーカードはないものの、バランス良く組めたような気がします。
G1 スゥルタイカラー ◯◯
G2 マルドゥカラー ××
G3 マルドゥカラー ◯◯
G4 アブザンカラー ×◯◯

でトータル3-1の入賞圏外。
2戦目は相手の神話フェニックスに2枚除去使った分でテンポ取られて負け、土地しか引かずに負け、と散々でしたが、それ以外は順当に勝てた感じ。
とにかく変異クリーチャーが多いので、マナカーブ的には3マナが凹んでいても問題なさそうです。
マルドゥの場合は強襲持ちが多いので、ある程度序盤から殴るクリーチャーを入れていかないと厳しそうです。
また、黒のコモンに−4修正の除去があるのでタフネス5あるクリーチャーはやっぱりえらい模様。ただし除去を撃つ時は白マナが寝てる時にしないとプロテクションと+1カウンターを乗っけるカードで防がれてしまいますよと。
あとは見せるだけで表側へ戻せる変異サイクルはめっちゃ強かったなー。

早くドラフトやりたいですねー!
金曜が楽しみ!
大本命ティムール。

ティムール

エルフの神秘家4
森の女人像4
爪鳴らしの神秘家3
クルフィックスの狩猟者4
凶暴な拳刃4
ティムールの魔除け3
世界を喰らうもの、ポルクラノス4
歓楽者ゼナゴス2
龍語りのサルカン1
嵐の息吹のドラゴン4
起源のハイドラ1
火口の爪3

樹木茂る山麓4
ヤヴィマヤの沿岸4
シヴの浅瀬3
開拓地の野営地4
奔放の神殿1
マナの合流点2
森3
山2

5マナの選択肢多過ぎだけど、ティムールは優秀なクリーチャーが多いのでPWコンよりはGRモンスター的な感じをイメージ。
ティムールの隆盛からのでかブツ速攻連打したら勝てるでしょう。
ティムールの隆盛あればパーフォロスハンマーもゼナゴス神も要らない!

ドラゴンとサルカンをメインに入れるならさすがにティムールの隆盛は入れない方向かな。この辺りは環境みて調整。
ついでにスゥルタイも考えてみた。


春の具象化3
森の女人像4
クルフィックスの狩猟者3
荒野の収獲者2
予知するスフィンクス3
悪夢の織り手、アショク3
荒ぶる波濤、キオーラ2
頂点捕食者、ガラク1
思考囲い3
英雄の破滅3
スゥルタイの魔除け3
胆汁病1
悲哀まみれ1
信者の沈黙2
時を超えた探索1

汚染された三角州3
ヤヴィマヤの沿岸4
ラノワールの高原4
華やかな宮殿4
疾病の神殿3
神秘の神殿1
島2
沼2
森2

2マナの除去少なすぎ問題なのでかなりキツい。
女人像+クルフィックスのパッケージはさすがに抜けなかった。


ちょっとだけ変更あったので備忘録がてら追記。
今んとこはこんな感じ。


血に染まりし英雄4
思考囲い3
刃の隊長4
急報4
停止の場3
ゴブリンの熟練先導者4
ヘリオッドの槍2
マルドゥの魔除け4
軍族の解体者4
真面目な訪問者、ソリン2
嵐の息吹のドラゴン2

血染めのぬかるみ4
コイロスの洞窟4
戦場の鍛治場4
遊牧民の前哨地3
マナの合流点2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
山2
沼2
平地2


土地24で1〜5マナで構成のミッドレンジに。
マナカーブのイメージとしてはRTR〜THSのラクドスミッドレンジをイメージしました。

①戦士固め
刃の隊長が自身がパワー3ある癖に戦士に+1修正のナイスガイ。
なのでトークン意外のクリーチャーはできるだけ戦士で固める。
ラブルマスターもそうだけど地味にマルチャのトークンも戦士なのがいぶし銀ですね。
②女人像、クルフィックス越え
地上戦をする際に壁になってくるのがこいつら。
まずは女人像のタフネス3を越えられるように①のような構成でクリーチャー単体のパワーを底上げ。
加えてマルチャ、停止の場まで採用しているので、クルフィックスを始めティムールやアブザンの無駄にデカいクリーチャー軍にも対抗できるように。
サイドからは蔑みまで採用予定。

③フィニッシュはフライヤー
地上で削りきれなかったときのために4マナ〜5マナ域はデーモン&ドラゴンを採用。
特にデーモンはトークン戦術とも相性がよく、安定した打点を供給してくれる上に殴り合いにも強いカード。まぁ除去られなければ勝ちですね。
ソリンについてはトークンの物量で押し切るためのカード。
刃の隊長、ヘリオッドの槍、ソリンがいるとマルチャの戦士トークンが4/2絆魂で殴ってくる怖さ。試験的に2枚投入してますが、弱いようならサルカンに変える可能性も。ただしとにかくペインフェッチでライフが削れるため、絆魂は貴重になるような気がする。

こんな感じですかね。
あれこれ悩んでるけど結局デーモンでイージーウィンできるような気もするし、ポルクラノス一匹にボコボコにされるような気もするなんともいえない感じ。
早く回してみたいなー

川崎HS

2014年9月13日 趣味
この前のアリストクラッツもどきはトークンを意識し過ぎずに、普通に戦士に寄せた方がつよそうですね。
嵐の息吹、もといサルカンまで伸ばすかは悩みどころ。

ということでひさびさにFNM出ました!
おそらくRtR環境最後であろう、ということで使ったのはセレズニア。
実はセレズニアでFNM出たことはなかったので、復活の声落ちる前に一度使ってみたかったんだなー

R1 青単信心 ××
R2 黒t緑信心 ○○
R3 赤t白ラブル ○××

で1-2。
弱くはなかったんだけど、波使いとか扇動者とかのパワーカードに触れずに負けてしまった試合が多かったのでもっと尖らせてもよかったのかな。
地味に全部後手だったのも痛い。

川崎で出るようになってから3-0出来なくなってしまったのでタルキール後はがんばろ。
開幕ではマルドゥとティムールは組む予定なのでまずはデッキの練度を上げるところからですね。
※微調整済み

アリストクラッツ大好きなんですよー(挨拶

とりあえず今スポイラー出てるカードで組んでみました。



血に染まりし英雄4
思考囲い2
Chief of the Edge4
急報4
嘲る扇動者1
オレスコスの王、ブリマーズ3
ゴブリンの熟練扇動者4
ヘリオッドの槍1
マルドゥの魔除け3
貪る光3
軍族の解体者4
真面目な訪問者、ソリン2
ヘリオッドの指図1

血染めのぬかるみ4
コイロスの洞窟4
戦場の鍛治場4
静寂の神殿4
凱旋の神殿1
マナの合流点1
山2
沼2
平地1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1



基本は白黒t赤。
Chief of the Edge と血に染まりし英雄がタダ強なので戦士を中心に組む。
急報トークンはなんで兵士なんでしょうねぇ…?笑

嘲る扇動者はゴブリンなので3マナの方の扇動者とも相性いいし、6マナで変異からそのままひっくり返せば士気溢れる徴収兵になって、サクり台の軍族の解体者とも相性いいナイスカード。まぁ序盤に引いてもただの2/1なので枚数は抑え目に。
この辺は旧アリストクラッツでもよくあった動きですね。

強いかどうかは別にして回してて楽しそうなので開幕コレ組んでみようと思います!

FNM出ます!
なんもなければ川崎に行く予定ですが、誰か行く人いますかね?
おそらくRTRブロックが使える最後の大会になるのでなに使うか悩みどころ。
果たして性懲りも無く青単を使うのかな…?
金曜

川崎ホビFNM
銀符勢の面々も集まり、総勢25名の大規模FNMに。
使用はいつもの青単。

一回戦 ドランリアニ チワワもとい駄犬 ××
25人いようとも当たる人には当たる。
2戦とも土地しか引かずに負け。

二回戦 青白コン ×○○
メイン勝てないのはしょうがない。
G3は変わり谷4枚引いて色マナ出なくて死にそうになってたけど谷で殴ってたら勝った。たしかに谷ゲー対処しづらいのは分かるけど対戦相手の前でクソゲー連呼するのはマナー的にいかがなものかとは思う。

三回戦 赤単ゴブリン 松屋 ×○○
波使いと潮縛りが強いマッチアップ。
変わり谷でブロック出来るのにしなかったり、夜帳で奪ったマーカを湧血したりかなり怪しかったけど相性差で勝ち。反省。

安定の2-1。綱島では3-0できてたのに川崎でできないのは環境の違いかと思ったけど、ここ最近負けたのは綱島の人なんだよなぁ…

・改良点
土地引き過ぎ。まぁアグロのくせに25枚入ってるんだから当然。
土地を減らすかとも思ってたんだけど、試験的に投入してた軍事情報をタッサの二股槍に戻すことである程度解消できるか。
軍事情報は2体でアタック出来ない2ターン目に貼る理由が皆無なのと、どうせ後で貼るなら信心稼げて効力も大きい二股槍のが強い。
分かっていたことだけど、こうも結果として出てると戻さざるを得ないですね。
ギルドジェイスは全く引いてないのでよくわからんけどたぶん強い。


土曜

秋葉で銀符勢とMTG。
EDH新しいの組むかー、っていって秋葉向かったらトラフトを4枚買っていた謎。
瞬唱、修復、ヘルカイトあたり持ってるので稲妻とかパスとか天界の列柱とか課金してトリコトラフトもどき完成。
電解、呪文嵌め、差し戻し、ヴェンディ、青コマあたり足りないからボチボチ買い足していきます。全て日語統一なので集めづらいですが、余してる人いたら引き取りたい所存。
なお、秋葉ではEDHをたくさんやってました。
自分はプローシュなのでキキジキ徴収兵したり、ビヒモスでコボルト20/21くらいにして殴ったり、食物連鎖無限マナ無限トークンからパーフォロス出したり。
結構ガチデッキに成長してしまったんだなこれが。

日曜

某お祭りに昼から参加。
友達のサークル手伝い(なにもやっていない)して、ブラブラ回って、打ち上げだけ出ておしまい。


この日記で一番大事なところはモダン始めたので一緒にやりましょう、ってところ、です!
おとといのデッキの亜種。
たぶんこっちのが強そう。

羽ばたき飛行機械4
ラクドスの哄笑者4
火飲みのサテュロス4
軍勢の忠節者2
火拳の打撃者3
灰の盲信者3
軍事情報3
チャンドラのフェニックス4

アーティファクトの魂込め4
爆片破4
バネ葉の太鼓3
かきたてる炎2

シヴの浅瀬4
蒸気孔4
ダークスティールの城塞4
マナの合流点2
山6


もろもろの配分は要調整ですが核はこんな感じ。
ハサミ爆片破がないのに羽ばたき飛行機械ばっかり引いたり、その逆だったりするとこはご愛嬌。
1t飛行機械と1マナクリーチャーだせれば軍事情報でドロー出来るし!

かきたてる炎と軍勢の忠節者が地味に強かったのでちょっと増やしたい。
ハサミ付けたダークスティールの城塞が5/5先制トランプル破壊不能とかイミワカンナイ!

ローテ後の青単

2014年8月10日 趣味
昨日マジック始めたいという友人から青単組みたいと言われて、今のレシピ投げようと思ったら10月にはローテーションなんですね。

ローテーション後の青単はどうするんだろう?ってことで考えてみました。

青単信心(?)

羽ばたき飛行機械4
トリトンの岸忍び4
惑乱のセイレーン4
蒸気の精4
天空のアジサシ4
クイックリング3
軍事情報4
アーティファクトの魂込め4
幻影の天使3
凱旋の間2
タッサの二股槍2
島18
ダークスティールの城塞4


Q1.タッサと波使いは…?
ダブルシンボル、トリプルシンボルの優良クリーチャーが軒並み落ちてしまうため、タッサの顕現自体が厳しそうです。
波使いは入れても大丈夫なんですが、変わり谷が落ちてしまうため、デッキ内の土地の枚数を絞る必要があったので今回は不採用。
カードバワー足りないと思ったら多分いれます。

Q2.構築でみないカードばっかだけどどうやって回すの?
とにかく飛行orブロックされないクリーチャーを展開して手数で押し切ります。
軍事情報と二股槍でいっぱいドローして凱旋の間おくか、 羽ばたき飛行機械orダークスティールの城塞にアーティファクトの魂込め貼り付けたら勝てるよ!

Q3.ぶっちゃけ強いの?
脳内構築なのでわかりません!笑

まぁ波使い入れないならめちゃくちゃ安く組めるのでとりあえず初心者のお遊びデッキにはいいんじゃないかと。
興味持った方は組んで回して感想教えて下さい()
ベスタ亡き後の安住の地を求めて川崎へ。

去年までバイトで毎日川崎来てたから行きやすさはあります。
原付でだいたい20分くらい。

しかしまぁ新たな地で大会出るにはやっぱりぼっちだとツラいなーと思ったらたくさんいるMTG綱島勢。元々いた川崎の人+綱島勢で総勢20名の大規模FNMへ。

使ったのはいつものごとく青単。
軍事情報とかギルドジェイスとかM15のカード入れて見ました的な。

グルールモンスター ○○
エスパーミッドレンジ ×○×
ボロスミッドレンジ ×○○

2-1で何も貰えず。
3-0したらプロモに加えて2000円分の商品券もらえるみたいだったので次こそは3-0したいですね。
エスパーミッドレンジに負けはしたものの、内容自体は悪くなかったので環境変わるまでは青単使ってそうな気もしますが、そろそろ霧裂きハイドラとか飛んできそうです。
川崎の人も口を揃えて青単みないとは言っていたので今がチャンスなのかな?

旧ベスタ綱島勢の方々とも交流を深められたので積極的に絡んでいきたい所存であります。
とうとう閉店してしまいましたね…ベスタ。
FNMはほとんどあそこで出ていただけにショックは隠せないです。
店長にもお世話になっていましたし…。

ということでベスタでのラストFNMとカジュアルマジックに出てきました。
FNMの方は青白コン、エスパーコン、オルゾフミッドレンジと踏んで全部ストレートで3-0。
なんかわからんけど青単めちゃめちゃ強いっす。
新環境でもやってく力は十分にあることがわかったので、今は軍事情報とか新ジェイスとか入れて試行錯誤してマス。

カジュアルマジックは青赤ハサミ親和で青単、オルゾフミッドレンジ、ボロスバーンと踏んで0-3。全然カジュアルじゃねぇ!笑
主任技師+小走り破滅エンジンまで欲張ってみたけどデッキの練度が足りなかった模様。回る時と回らない時の差が激しすぎるのでトーナメント向きではないかなぁ?
安定したレシピがあるなら知りたいですねぇ。

あとは改めて白単組んだり(急報使いたかった)、グリコン組み直したり、赤t緑信心とかも考えているところ。
次のFNMまでにはデッキ固めたいとこですが、場所が…。
川崎、横浜、溝の口あたりになるんでしょうかね?

うーんベスタなくなるの辛いなー
やっぱ勝った時は更新したいですよね!

社会人になってからというものの月に一度しか出られないFNM。
先月は日記書いてませんが、ナヤモンスターズとかいう中途半端なデッキ組んで2-1でした。
今月は特に新しいデッキ案もなかったため、普通の青単信心で参加。

一回戦 後手 エスパーミッドレンジ ○○
二回戦 後手 赤t白アグロ ○○
三回戦 先手 黒単信心 ○○

でストレート3-0優勝。
綱島ではあまり青単みないらしく、神討ちで滅んだんじゃないの?とか言われましたが、強いもんは強いです。
アグロミラーで後手取っても、波使いタッサの2大パワーカードのおかげでライフさえ残れば押し返せるのがつよいですね。単色でショックインもないため、他のデッキに比べて多少ライフに余裕があるのも強み。
ただし、相手に触れるカードの質があまり良くないため、サイドボーディングはかなりツラく感じました。
閉所恐怖症とかいう怪しげなカードが活躍してるあたりおかしい…()
まぁそれなりに考えることもあるので結構回してて楽しい感じではあります。

ベスタ綱島は今月末で閉店だそうで寂しいかぎりですね。
今月末に出られる機会はあるのでもう一度顔だそうとは思ってます。
テニスやったあと元気なら行く。たぶん行く。
スタンモチベあんまないけど月に一回はFNMでないと下手くそになりそうで…

どっちかっていうとEDHやりたいからレバ犬と松屋の人は持って来てねよろしく!

レポートはここに追記…するかも

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索